Google Documentの音声入力機能
なんだかんだで、今のところは「キーボードによる文字入力」が一番効率が良いんじゃないかと思っています。でも、腱鞘炎と言うほどではないものの、長時間、キーボードをカチャカチャやっていると手が疲れて来ちゃうのも確か。
そんな時には音声入力だ、となる訳ですが、実は特別なソフトを購入することなく、お馴染みのアレで出来ちゃうって知っていましたか。そう、我らがGoogle Documentです。いわゆるワープロソフトで、無料で使えてしまうソフトですが、その機能の中に「音声入力」が実現されているのでした。
コマンドラインの「ツール」の中に「音声入力」を選んでください。ショートカットだと Ctrl+Shift+Sです。
すると、画面左にマイクのマークが現れます。これがボタンになっていて、クリックすると「音声入力待ち状態」になるのです。
マイクのマークの形と色が変わりました。この状態でおもむろに喋ってください。
もちろん、パソコンのマイクまたはヘッドセットのマイクを使える状態にしておくことが前提です。
と、これだけです。簡単ですよね。
もちろん(?)、変換は完璧ではないので、変なところは後からGoogle Documentの機能で編集しなければならないんですが、それでも無料でここまでの機能が使えちゃうのは凄いでしょう。
なお、音声から文字への変換はGoogleのサーバー側での処理になります。そのため、ネットに繋がっていないと使えませんのでご注意を。
Chromebookでも音声入力できちゃいます
さて、そんなGoogle Documentによる音声入力の機能ですが、もちろんChromebookでも使えます。Google Document自体、Chromebookで使える訳ですから、当たり前かも知れませんが、うれしいことですね。
ブログの記事を書く際、音声でわーーーっと喋って(下書きを)入力することができるわけです。
ということで、早速実験。私は今回、よくあるマイク付きのイヤホンを使用しました。肝心のChromebookはLenovo IdeaPad Duet Chromebookです。ASUS Chromebook Detachable CM3に同梱されていたノイズキャンセル機能付きのUSB Type-C/イヤホンジャック変換器も使っています。
一つ目のパラグラフが原稿で、これを読み上げました。で、変換・入力された文章が二番目のパラグラフになります。
文字部分を拡大して見るとこんな感じ。改行や、句読点が付かないのは致し方ないとして、残念ながら一部分、聞き取ってもらえなかったようです。
この誤変換は、私の滑舌のせいかもしれませんね。動画で撮ってあるので、見てみて、いや聞いてみてください。こんな雰囲気で喋ると、この程度の変換精度になるようです。
しゃべり方を変えたらもう少し聞き取ってもらえるかな。
結論として
最初に書いたように、キーボード入力に比べると音声入力は完璧ではありません。でも、上手く使えば「実用レベル」にはなっていると思います。なにせ、Chromebookで、しかも無料で使えてしまうのですから。
使えますよ、Google Documentの音声入力機能。上手く使って、ブログ作成を楽しく、効率よくしましょう。